193 views
カフェインは妊娠によくない?
これらの飲み物にはカフェインが含まれていますが、カフェインは妊娠するとよくないので妊娠後からはカフェインの摂取を控えるように言われます。
本当にカフェインは妊娠に良くないのでしょうか?
Contents
妊娠中のカフェイン摂取について
妊娠中のカフェイン摂取について考えてみましょう。
カフェインがダメだと言われる理由は
妊娠するとカフェインを出来るだけ摂取しないように言われます。それには理由があるのです。一般的にコーヒー、日本茶、紅茶などは割合多くのカフェインが含まれています。カフェインを含む飲み物を妊娠初期に大量摂取すると、母体にいる赤ちゃんに悪影響があるとされています。
母体にはたいした量ではなくてもお腹の中にいる赤ちゃんからすれば大量のカフェインとなってしまいます。体が完全に出来上がっていない状態の赤ちゃんがカフェインを摂取してしまうと悪影響となるのです。妊娠中にカフェインを制限なく摂取していると生まれてくる赤ちゃんが低体重だったり、未熟児で生まれてしまう可能性が高まるのです。毎日コーヒーを8杯以上飲んでいる人の場合、赤ちゃんの死産リスクが高まるという報告もあります。さらに、コーヒーのカフェインには身体を冷やす働きがあると言われています。妊娠すると自律神経が乱れて体温が下がりやすいのですが、それに加えてカフェインも摂ってしまえば、身体の冷えを促進する事になってしまいますから冷え性の人はカフェイン摂取量を見直したほうがいいでしょう。
カフェインは全く摂ってはいけないというわけではありません。過剰摂取が好ましくないということなのであまり神経質になりすぎないようにしましょう。
妊娠中のカフェインについて
妊娠中はカフェインをあまり摂取しない方がいいですが、カフェインを摂取しなければストレスが溜まってしまうという人もいるでしょう。カフェインは妊婦さんにとってあまりよいものではありませんが、リラックス効果があることは実証されているので、適度な量であればそれほど問題はないと考えられています。妊娠中の妊婦が1日に飲んでも影響がないとされているカフェインの量は、100mg~300mgと言われています。つまり、1日当たり1杯から2杯程度であればカフェインの摂取は構わないのです。
カフェインが気になる場合
多少のカフェイン摂取であれば問題ないと言われますが、やはり赤ちゃんのためにはカフェインは良くないだろうから我慢しなければならないと考える人もいるでしょう。しかしあまり我慢しすぎるとストレスとなってしまいますし、今までたくさん飲んでいたカフェイン入りの飲み物をゼロにするのはなかなか難しいです。
タンポポコーヒーに変える
コーヒーを飲む習慣を減らせないという人は、普通のコーヒーをカフェインの量を少なくしたコーヒーに変えてみる方法がおすすめです。タンポポの根からつくられたタンポポコーヒーはノンカフェインのコーヒーとして知られています。通常のコーヒーとさほど味は変わらないのでカフェインを抑えたいならタンポポコーヒーがいいでしょう。
ハーブティーにする
紅茶やコーヒーを食後に飲む習慣があると終食事後には飲みたくなってしまいます。カフェインを減らしていきたいのであれば、ハーブティーに変えてみてはいかがでしょう。ラズベリーリーフ、ローズヒップ、カモミール、ネトルなどは妊婦さんにおススメのハーブティーです。
カフェインが含まれる飲み物はいろいろある
カフェインというとコーヒーや紅茶だと思うでしょうが、実はカフェインはいろいろな飲み物に含まれているのです。コーヒーの他にも紅茶やコーラ、ココア、ダイエットコーラなどにも微量に含まれていますし、煎茶やウーロン茶にも含まれています。ウーロン茶や煎茶はお茶だから問題ないと思ってぐいぐい飲んでいるとカフェインをとりすぎてしまっていたなんてことになる可能性もあるのです。カフェインの量が気になる場合、お茶での水分補給は麦茶にしましょう。麦茶にはカフェインは含まれていませんから安心して飲めます。
お勧めのノンカフェインティーを紹介
おすすめのノンカフェインティーを紹介します。
ぽぽたん
日本国内の工場で製造されており、国内の第三者機関により、残留農薬検査を受けて製造されているタンポポコーヒーが「ぽぽたん」です。国内で作っているのでより安全性の高い飲み物だと言えます。
コーヒーに比べると少しあっさりしていますが、癖なく、飲みやすいので、通常のコーヒー代わりに飲んでも満足できるでしょう。
ルイボスティー
ルイボスティーはノンカフェインのお茶です。普段紅茶を飲んでいる人であればルイボスティーに変えてみるといいでしょう。ノンカフェインであることに加えて、スーパーオキシドジムスターゼという抗酸化作用の強い成分が老化防止・免疫力の向上・活性酸素の除去といった効果もあります。
麦茶
幼い赤ちゃんでも安心して飲めるのが麦茶です。食物繊維やミネラルも豊富に含まれています。冷たい麦茶は体を冷やす作用があるので、妊娠前から冷え性の人は麦茶を常温にしたり温めてから飲むといいでしょう。
ローズヒップティー
ローズヒップティーにはカフェインが含まれていません。美容のために飲んでいる人もいるハーブティーですが、このローズヒップティーにはビタミンCがたっぷり含まれています。
コーン茶
コーン茶は乾燥トウモロコシの成分を煮出したお茶です。鉄分、他にも食物繊維やミネラル、ビタミンBなど体にいい成分がたっぷり含まれています。妊娠中にピッタリの飲み物と言えます。
まとめ
カフェインの過剰摂取は妊娠中には良くありませんが、適量であれば問題はありません。妊娠中は、してはいけないことがたくさんあります。お酒もダメ、激しい運動もダメ、タバコもダメ、そして極めつけにカフェインもダメと言われるとストレスが大きくなってしまう人もいるでしょう。カフェインをゼロにするよりは1日1杯のコーヒーや紅茶をゆっくりと楽しむ時間を作ってストレス解消をしたり、ゆったりと過ごせる時間を作りましょう。