350 views
妊娠の検査はどうすればよいの?
自分でできる妊娠検査から病院で行う妊娠検査についてまで詳しく説明します。
Contents
妊娠検査薬を使う
妊娠検査薬を使って妊娠の検査をすることが出来ます。ただし、いくら妊娠検査薬でも使う時期を間違ってしまうと妊娠の結果が正確に判定されません。使用するときにはタイミングが非常に重要になってくるのです。
妊娠検査薬とは
妊娠すると胎盤の一部から妊娠を示すホルモンが分泌されます。このホルモンは「hCG」というホルモンです。hCGは受精卵が子宮内膜に着床すると分泌量が増加する仕組みになっています。妊娠検査薬はhCGホルモンがどのくらい尿に含まれているかを調べることで妊娠をしているかどうかを判定します。
妊娠検査薬の使い方
妊娠検査薬は正しく使いましょう。生理予定日前の1週間後から使用します。これ以前に妊娠検査薬を使用するとホルモンの分泌量が十分でないので、正確な判定ができません。妊娠検査薬はスティック状になっている部分に尿をかけたり、コップに採取した尿の中にスティック部分を浸すことで判定を待ちます。
早く検査したい場合
少しでも早く妊娠しているかどうかの検査をしたい場合には、早期妊娠検査薬を使いましょう。早期妊娠検査薬はhCGホルモンに対する感度が高いので、生理予定日から使うことが出来ます。
妊娠しているのに判定されない場合
妊娠しているのに妊娠検査薬を使っても妊娠と判定されない場合もあります。生理の周期が不定期で生理予定日の計算が間違って早めに妊娠検査薬を使ってしまい判定が正確に出ないこともあります。また、採尿の前、大量に水分を摂取することによって尿の中のホルモン濃度が薄まってしまい妊娠判定が正確にできなくなってしまう場合もあります。正確に妊娠の判定が知りたいのであれば、産婦人科に行って検査をした方がいいでしょう。
病院で検査
妊娠したかもしれないと思うのであれば産婦人科に行って妊娠の検査をしてもらいましょう。どのような検査をしてどの程度の費用が掛かるのかなど詳しく説明します。
妊娠の検査に行く時期
妊娠したかもしれないと思ってもあまりに早くいくと産婦人科であっても妊娠判定が正確にはできません。最終月経の日にちを思い出しましょう。28周期で整理が来る人が次の整理が来ていないのであればその時点で妊娠4週です。妊娠4週では判断が正確にできないので生理予定日から1週間~2週間たった時点で病院へ行きましょう。あまりに早く病院へ行き過ぎると正確に判定できないので再び病院へ行くことになってしまいます。妊娠5週~6週であれば正確に判定が出てきます。
病院での検査内容
病院ではまずは問診が行われます。最終月経の開始日、月経の周期、過去の妊娠・出産・流産・中絶、アレルギーの有無、喫煙や飲酒の習慣など詳細に聞かれます。さらに身長体重測定、血液検査が行われます。妊娠しているかどうかは市販の検査薬と同じで尿検査で行われます。内診も行います。内診をすることは嫌悪感が大きい人もいますが、内診をすることで子宮や膣の様子を知ることが出来ます。支給や膣の状態が正常であるかどうかは内診をしなければわからないことです。スムーズな妊娠生活が出来るかどうかを把握するためにも必要なことなのです。
病院の検査費用
産婦人科での検査費用は病院によって大きく異なります。個人病院であること、市民病院であることによっても費用は違ってきます。5000円程度のところもあれば1万円以上かかるところもあります。健康保険が適用されないので、検査に行くときには2万円程度は持っていた方が安心感が大きいでしょう。
病院へ行くときの服装
病院へ行くときには服装にも気を付けましょう。内診を受けるのでゆったりとした服装が好ましいです。パンツよりも少し長めのゆったりとしたスカートで行くことをお勧めします。健康保険証も必要ですし、基礎体温をつけているのであれば基礎体温表も一緒に持参しましょう。
妊娠の検査薬を使って妊娠判定が出たら
妊娠の検査薬を自分で使用し、妊娠の判定が出た後はどうすればいいのでしょうか。
妊娠検査薬は精度が高い
市販の妊娠検査薬は99%以上の精度を持っています。妊娠検査薬を使って妊娠判定が出たらたいていの場合妊娠していると考えて大丈夫です。ただし正常な妊娠ばかりではないかもしれません。異常な妊娠の場合があるかもしれないので早めに産婦人科を受診しましょう。
異常な妊娠について
妊娠初期に胎児が死んでしまう流産は異常な妊娠の一つです。22週目未満に妊娠が終わることを指します。流産していても、まだ胎児が子宮内に残っていると妊娠検査薬を使っても妊娠判定が出てしまいます。
受精卵は通常、子宮内の粘膜に着床しますが正常な場所に着床せずに妊娠してしまうことを子宮外妊娠と言います。
異常な妊娠の場合には早めに産婦人科で対処してもらう必要が出てきます。そのためにも妊娠検査薬で妊娠判定が出たら早めに産婦人科に行きましょう。
まとめ
妊娠の検査は自分で行うことも可能です。ただし妊娠検査薬を使って妊娠判定が出て妊娠の可能性があるなら、できるだけ早い段階で産婦人科で検査してもらいましょう。安心して妊娠生活を始めるためにも早めに産婦人科に行くことをおすすめします。